こんにちは!管理人のdele(ディーリー)です!
さて本日は「電ブレスクール(株式会社トレジャーグローブ)」という商材について取り上げてみたいと思います。
それでは早速まとめていきましょう!
特商法に基づく表記
販売業者名 | 株式会社トレジャーグローブ |
運営統括責任者 | 林 健太郎 |
住所 | 大阪府大阪市生野区勝山北3-1-17 |
電話番号 | 050-3740-3555 |
メールアドレス | info@b-truster.net |
販売URL | http://koubou2.com/lp/dbt/ |
決済方法 | クレジットカード |
販売価格 | 300フィード版月額:9800円 |
商材「電ブレスクール」について
電ブレスクールは、電脳ブレイントラスターというツールとせどりのノウハウが学べるスクールがセットになった商材です。
主な内容は以下のとおりです。
- ジャンル別お宝攻略マニュアル
- 電ブレ商品データ登録マニュアル
- ヤフオク仕入れ基礎マニュアル
- ヤフオク自動入札マニュアル
- 資産リスト構築マニュアル
- ライバルから利益商品を収集するマニュアル
- ヤフオク地雷回避マニュアル
- ヤフオク業者開拓マニュアル
- ポイント攻略マニュアル
- 外注化マニュアル
- 販路拡大マニュアル
また、中古品の販売には古物商許可申請と呼ばれる登録が必要ですが、こちらもマニュアルでサポートされているようです。
実際におこなう作業は以下の4つだけとも記載されています。
- 宝の地図から狙うジャンルを選ぶ
- 商品データを電ブレに登録する
- 利益商品をヤフオクで落札
- 届いた商品を販売する
電脳ブレイントラスターの機能
電脳ブレイントラスターの機能は以下のとおりです。
- 月間販売個数を自動で分析
- 自動入札
- 商品リサーチ
マニュアルに沿って作業をしつつ、可能なところは電脳ブレイントラスターが自動でおこなってくれるようです。
料金について
電ブレスクールの料金は、月額9,800円(税込み)です。
毎月支払いが必要なので、ランニングコストがかなりかかりますね。
年間でおよそ120,000円の費用がかかります。
返金について
電ブレスクールには返金保障があります。
条件は以下のとおりです。
「6ヶ月間ツールを利用しサポートを受けたにも関わらず20万円以上の利益を得られなかった場合」
利益とあるので売上ではなく自分の儲けが20万円に達しなかった場合、返金をしてもらえるようです。
実績について
電ブレスクールの実績には、販売ページにいくつか記載がありました。一部紹介します。
- 子育てのスキマ時間でも電ブレのおかげで在宅なのに月商345万稼げました。
- 電ブレのおかげで自宅で隠居生活をしながら毎月70万円の安定収入を得ることが出来ました。
- 格闘ゲームをしながらの仕入れで月商265万円を超えていました。
かなりの金額を稼げている方が多いようですが、画像のみの記載となっているので、事実かは判断がつきません。
販売元「株式会社トレジャーグローブ」について
販売元の株式会社トレジャーグローブについて調べてみましたが、特に情報は見つかりませんでした。
会社のサイトもないところを見ると、あまり信頼性の高い会社とはいえなさそうです。
ネタバレ・評判・評価について
電ブレスクールの評判や評価、口コミを見てみましょう!
オークション商品からの抽出なので仕入れられないケースも多い
出典:電脳ツール「ブレイントラスター・電プレ」の評判は!?調べてみた! | せどりのホーリーさん
このツールは、価格差がいくら以上の商品を抽出するという設定が出来ますがいくら以下の商品は抽出しないという機能が備わっていないため1円出品商品など、かなり低い設定で出品された商品は全て抽出されてしまいます。
1円出品はヤフオクの販売手法でもありますので、異常な数が抽出されるのは明白です。
出典:電脳ブレイントラスターを徹底調査!その評価は? 富永昌宏 – お金にまつわる情報商材良し悪し
上記の他にも、月額は高いけど他のツールと機能はそこまで変わらないや、販売ページの実績金額が誇大すぎるし月商表記なので勘違いする人もいるのでは?といった意見も見られました。
「電ブレスクール(株式会社トレジャーグローブ)」のまとめ
今回は「電ブレスクール(株式会社トレジャーグローブ)」について調べてみました。
調べた結果、推奨できる商材ではないと判断しました。
その理由は以下のとおりです。
- 月額が9,800円と高額でランニングコストがかかる
- 他の買い切りツールとさほど機能が変わらない
- 販売ページの実績が月商で記載してあり誇大広告
- ツールで〇〇円以下という金額設定ができないので抽出数が膨大になる
一番のネックは月額という部分で、利用している間ずっとランニングコストがかかってしまうので、初心者にはあまりおすすめできない商材となっています。
またサポートもどこまで受けられるかわからないので、実際に稼ぎやすいかどうかの判断もできません。
今回は以上となります。
最後までお読みいただきありがとうございました!
管理人 dele