MENU

FX Realize BELLSTONE株式会社の評判は?本当に稼げるの?

FX Realize BELLSTONE株式会社の評判は?本当に稼げるの?

こんにちは!管理人のdele(ディーリー)です!

さて本日は「FX Realize(BELLSTONE株式会社)」という商材について取り上げてみたいと思います。

それでは早速まとめていきましょう!

目次

特商法に基づく表記

販売業者名BELLSTONE株式会社
代表責任者名石塚勝博
所在地〒294-0056 千葉県館山市船形573-8
電話番号0470-28-5940
メールアドレスrlz@rlz.bellstone.co.jp
販売ページURLhttp://rlz.bellstone.co.jp/t/

商材「FX Realize」について

FX RealizeはFXの売買シグナル&ノウハウ&自動売買ツールです。

特徴は以下のとおりです。

  • 仮想通貨FXに対応
  • エントリー、利益確定、ストップ、全シグナル表示
  • ロジック公開
  • 制度を高める裁量判断
  • 自動売買プログラム

またトレードの概要も掲載されていました。

■通貨ペア

ドル円(USD/JPY)、ポンド円(GBP/JPY)、ポンドドル(GBP/USD)、

ユーロ円(EUR/JPY)、ユーロドル(EUR/USD)、ビットコインドル(BTC/USD)、

ビットコイン円(BTC/JPY)、以上7ペアの専用設定を提供。他のペアは自身で設定を最適化した上で利用可能。

■時間足

5分足、15分足、1時間足の専用設定を提供。

他の時間足については自身で設定を最適化した上で利用可能。

■取引時間帯

15分足、1時間足は、あまり気にする必要なく24時間取引可能。

5分足は、活発に動きやすい時間帯をお勧め。

欧州市場~NY市場(15時~25時頃)が特に活発に動き、

東京市場(9時~15時頃)もその時々で活発に動く事があり。

■取引回数

時間帯、値動き、業者、通貨ペア、設定(テンプレート)により異なる。

下記目安

5分足の場合、1日当たり1通貨ペアで10~15回程度、

15分足の場合、1日当たり1通貨ペアで1~5回程度、

1時間足の場合、1日当たり1通貨ペアで0~3回程度。

■勝率

あくまで過去の成績だが、シグナル通りのトレードでは53~70%という結果。

一見良さそうに感じますが、結局裁量が必要な部分がきになりますね。

料金について

FX Realizeの料金は、43,780円(税込み)です。

FXのネット商材としては、一般的な価格のように感じます。

また本当に自動売買で勝てるようであれば安いとも思います。

実績について

FX Realizeの実績は販売ページに記載がありました。

かなり勝てている内容の実績でしたが、良い部分だけの画像を掲載している可能性が高いので、そのとおりに勝てるとは限りません。

販売元「BELLSTONE株式会社」について

BELLSTONE株式会社について調べてみましたが、詳細な情報は見つけられませんでした。

ネタバレ・評判・評価について

FX Realizeの評判や評価、口コミを見ていきましょう!

FX Realize(FXリアライズ)はあくまでもトレードを学ぶという目的で作られている為、裁量取引をする必要があります。

その為、利用者に投資の知識やスキルが求められるでしょう。

口コミや実績が無く、実際に購入して検証している方も見つからなかった為、FX Realize(FXリアライズ)が本当に稼げるかどうかは使ってみるまでは不明です。

出典:FX Realize(FXリアライズ)の評判と検証結果は?内容レビュー

ロジックもインジケーターも捻りがなく普通。

良く言えばオーソドックス、悪く言えばありきたり。

この手の手法は出尽くしていますし、もっといい商材は他にもあります。

出典:暴露板:FX Realize(FXリアライズ) | 情報商材「暴露板」 – 情報商材をレビュー評価する掲示板

「FX Realize(BELLSTONE株式会社)」のまとめ

今回は「FX Realize(BELLSTONE株式会社)」について調べてみました。

調べた結果、推奨できる商材ではないと判断しました。

その理由は以下のとおりです。

  • 結局裁量が必要になる
  • 手法が出尽くしている

あくまでも裁量が必要となるので、初心者の方の場合は大きく負け越す可能性があるため、おすすめできる商材ではありません。

今回は以上となります。

最後までお読みいただきありがとうございました!

管理人 dele

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次
閉じる